年 間 予 定

ホーム  »  年 間 予 定

2023年度 研修テーマ

年間テーマ

「対人支援の専門性を追求する 2⃣  ~共生・多様性・有限性のなかで~」

 都通研の活動にご理解とご支援を賜り深く感謝申し上げます。
 2023年度は年間を通しての研修テーマを昨年に引き続き「対人支援の専門性を追求する②」としました。障害のある方々が、かけがえのない人生をその人らしく生きることができるよう、私たちは自らの持ち場で日々悪戦苦闘しながら働いています。現場では障害についての知識や支援に関する技術、自らの事業所が依って立つ法律や障害福祉関係の制度理解、よりよい地域を創造していく動きへの関与、重層的な問題を解決する力などが求められています。そのような多様な力が蓄積され活用されることで私たちの仕事が成り立っています。
 上記のことを踏まえつつ、支援現場における『専門性』とは何か、何をもって私たちは障害者支援の専門職といえるのかということについて、年間の研修を通して参加者のみなさまと一緒に考えていきたいと思います。
 政府のコロナ政策は、完全にシフトチェンジしwithコロナ・postコロナの生活のあり方は個人に委ねられることになりました。ウクライナ情勢を含め、現代社会が視界不良、不安定な状況が生まれております。この世界に生きる私たちの今日的なキーワードは、【共生・多様性・有限性】ともいわれます。これまでのあり方や関係性が問い直されることもあると思われますし、心ある先達が当事者の福祉を手探りで追い求めてきた時代とはまた異なった厳しい状況が生じています。このような中で、私たちは様々な分野とも学びあいながら、支援の本質的な意味や価値を共有していきたいと願っています。なぜならば人間の本質は昔も今も変わらないからです。
 さて、ふりかえれば都通研が始まったのは1993年。どこからも援助を受けず、独立した任意団体として今日まで継続することができました。これは会員施設のみなさまや研修に参加された方々の励まし、そして講師の方々のお力添えのおかげと深く感謝申し上げます。
30周年を記念する特別研修会を9月30日にオリンピックセンターで行います。各事業所におかれましては、研修に職員を参加させることが厳しい状況がおありになると思いますが、2023年度も当会の研修への積極的なご参加をどうぞよろしくお願い申し上げます。
 

○第1回研修会
 テーマ:「意思決定支援から考える障害者の権利擁護   ~障害者の権利に関する
      条約に対する国連の総括所見を踏まえて私たちができること~」
             障害者の権利に関する条約に対する日本への取り組みへの国連の総括
        所見における勧告や要請を踏まえて、障害者への支援について考えま
 講 師:白井 誠一朗氏(DPI日本会議事務局次長)
                冨岡 貴生氏(貴志園施設長、神奈川県意思決定支援専門アドバイザー、
                                      日本相談支援専門員協会副代表)
 実施日:6月13日(火)
 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター

○第2回研修会
 テーマ:「自閉症児者への支援〜最近の動向や施設の課題をふまえて〜」(仮)
 講 師:調整中
 実施日:7月19日(水)
 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター

○都通研30周年記念特別研修会
 テーマ:「ごちゃまぜによる居心地の良さとは
                       ―その軌跡を辿り、今、求められていることとはー」
 講 師:雄谷良成氏(社会福祉法人佛子園理事長)
 実施日:9月30日(土)
 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター

○第4回研修会
 テーマ:「重症心身障害者の意思表出支援~利用者が生き生きできる支援とは~」
 講 師:下川和洋氏(NPO 法人地域ケアさぽーと研究所理事、
             女子栄養大学/白梅学園大学非常勤講師)
 実施日:11月18日(土)
 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター

○第5回研修会
 テーマ:「将来を見据えた計画と今の支援~地域で豊かに幸せに暮らすために~」
 講 師:調整中
 実施日:1月16日(火)
 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター

○東社協知的発達障害部会との合同学習会
 ・年間2回、半日の研修
 ・実施日時 1回目   9月8日(金)
       2回目   12月9日(土)

○関連団体との研修会の共同開催
 ・4団体共催研修会
 

【研修会のご案内方法について】
  これまで各研修会の案内は郵送していましたが、今年度第2回研修会のご案内
  より、会員施設へはメールにてお知らせいたします。
  会員以外の方で、郵送ではなくメール送付を希望される場合は下記までご連絡
  をお願いします。
  ●都通研事務局  TEL:042-300-1366  mail:ttken@tshien.jp
 
会費
  〔施設会員年会費〕  3,000円(1施設)
  〔個人会員年会費〕  1,000円 
  〔研修会参加費〕
    ●第1・2・4・5回研修会
                   会員:4,000円
                 非会員:5,000円
                 利用者家族:3,000円
                 学生・大学院生:1,000円
      ●30周年記念特別研修会
                   一律:1,000円
                   学生:無料

185-0021 東京都国分寺市南町2-11-14 トミービル3F
☎ 042-300-1366 FAX 042-300-1367
≪業務時間≫ 9:00~17:00 ≪定休日≫土・日・祝日
ページの先頭へ